安全性資産はトヨタAA株、高い配当利回りはおすすめ!

その時の金利の状況などにより異なってくるとは思いますが、安全性資産の中で、現時点で個人的に一番気に入っているのは、トヨタAA株です。
一万円を握る

1.トヨタAA型種類株式

なんといっても、実質元本保証で、5年目以降、年間2.5%の配当というのが配当金生活を目指す私としてはうれしい運用先です。

5年間以上動かさない資金で、リスクをとりたくない場合の運用先として最適かと思います。

ただ、人気がありすぎて初回の購入300株申し込みましたが、100株しか購入できず、今後発行されても購入が難しいというのが一番の難点です。

今後も発行されたら、諦めずに500株くらいまでは買増したいと思っています。

本当は、資産の半分くらいこれにしたいくらいに思っていますが、天下のトヨタでも万が一を考えると、、さすがにそこまで集中投資はできないかと。

メリット
  • 実質元本保証(5年経過後は年4回、トヨタに発行価格プラス経過配当分で買取り請求可能)
  • 配当は初年度が0.5%、以降+0.5%/年ずつ増加し、5年目以降2.5%で固定。
  • 5年経過後は年2回、普通株式に発行価格(購入金額)で転換可能。 → 値上益を享受できる。
デメリット
  • 野村證券でしか購入できないうえに、人気がありすぎて購入が難しい。
  • 確定申告が必要。(10万円/年 以下の配当の場合、所得税の確定申告は不要だが、この場合でも住民税の申告は必要
  • 特定口座・NISA口座に組み入れることができない。
  • 5年間の譲渡制限あり(相続等例外除く
  • 発行価格は発行価格決定日の普通株式の株価の130%。(1回目は10,598円
  • トヨタが破綻した場合には、紙切れになるリスクはある。
  • 5年目以降、会社による金銭対価の取得条項がある。
→気になるのが、この条項。どんな時に行使されるか、少し不安ですが、天下のトヨタさんなので、あまりひどいことはしないかと信じています。
 
AA株で初めての配当金を受け取りました。さて、おいくらだったでしょう?

2.財形貯蓄

もし勤務先の会社に財形貯蓄の制度がある場合、1度金利を確認してみるとよいと思います。(金利が定期預金と変わらない場合でも、下記のようなメリットがあります)

財形貯蓄には、積み立てをする目的に応じて「一般財形貯蓄」「財形年金貯蓄」「財形住宅貯蓄」の3つの制度があります。

「一般」は、貯蓄目的に制限はありませんので、どのような使途でも問題なく自由に使えます。そのかわりに税金面での優偶措置はありません。

「年金」は、文字どおり年金として受け取ることを目的としており、満60歳以降に5年以上の年金で受け取ることになります。

「住宅」は、住宅の取得を目的としているため、使途は住宅の取得や増改築費用に限られます。また、その取得等にも一定の要件があります。我が家の場合、夫の会社の財形には奨励金があるため、これを利用して住宅財形を積み立てています。
 
メリット
  • 給与天引なので意思が弱くてもたまりやすい。
  • 年金財形と住宅財形の元利を合わせて550万円までの利子が非課税(年金財形の生命保険などは払込額385万円まで)
  • 企業によっては財形貯蓄をしている社員に「財形奨励金」といって金融機関がつける利息とは別に会社からおまけのような金額をつけてくれる
  • 財形持家融資を利用することができる
デメリット
  • 2年以内に再就職しない場合や再就職先に財形制度がない場合は、継続ができない。
  • 引き出すには会社の窓口での手続きが必要で、普通預金のようにATMなどから簡単に引き出せるわけではない。
    →これは逆に意思の弱い方だと、貯金に手が付け辛いので、よいかもしれませんね。

3.個人向け国債 変動10年

平成27年9月15日発行の金利は0.26%と、オリックス銀行の定期預金とほぼイコール、他ネット銀行のキャンペーン中の定期預金と比べると見劣りする金利ですが、元本保証で変動金利であることです。

面倒くさがりやの私としては、とりあえず元本保証で普通預金に入れておくより金利がいいし、金利があがって来た時にすぐに預け替えをする手間もかからないので、気に入っています。

もし、金利が大幅に上がって来て天井になってきた場合には、2回分の利払いに相当する金額を支払ってでも中途換金して、固定金利のものに預け替えるつもりでいますが、今のところ私が生きている間にそのような時代がくるのやらという感じですね。
 
メリット
  • 変動金利であるため、インフレに強い
  • 元本保証(中途換金しても元本が保証されるが、直近2回分の利払いに相当する金額が払戻金額から差し引かれる)
デメリット
  • 1年間売却はできない
  • 日本国債がデフォルトするリスクがある(→その場合、国債をいっぱい保有している銀行もどうなることやら・・・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました