
米国株配当金の再投資先はVYMをNISA口座で決定!
人生100年時代、年金受給開始年齢を68歳に引き上げる検討開始!?など、仕事を辞めたい私にとっては、厳しいニュースが多いです。 アーリ…
人生100年時代、年金受給開始年齢を68歳に引き上げる検討開始!?など、仕事を辞めたい私にとっては、厳しいニュースが多いです。 アーリ…
どうせ買うなら安く買いたい。 でも、底値はいつか分からない。 暴落を待ってたら、配当金の機会損失となる。 ということから、…
アイネット証券のループイフダンでFX自動売買を開始して早一年が経ちました。 100万円の初期資金でドキドキしながら開始しましたが、途中…
トルコリラが史上最安値の22円前半に突入した5/23。 ここ数日の急落は、アメリカの金利上昇に伴い、高金利通貨にリスクを冒して投資する…
2018年に入って円高と株価調整が起きたため、思い付きで始めた米国株投資。 底値を拾おうと試みたのですが、残念ながら底値なんて素人の私…
米国の高配当株を中心に個別銘柄を買い進めています。 今まではコカ・コーラ、P&G、IBM、ジョンソン&ジョンソンなど、日本でも…
米国長期金利の上昇に伴い、高配当株式の魅力が相対的に落ちてきており、米国株式の特に高配当銘柄がかなり暴落しています。 このような落ちる…
ふるさと納税は、2,000円の自己負担で家電製品やパソコンの返戻品が貰えるという素晴らしい制度です。 各自治体はふるさと納税を獲得する…
投資信託の毎月分配について、金融庁がファンドの利益を超えた分配金の支払を問題視しています。 タコ足配当 これが毎月分配の一番の問題であり…
2018年4月14日(土)、とうとう恐れていたシリアへの軍事攻撃をアメリカが行いました。 意図的なのか、株式・為替市場がクローズした週…